【会社を買う方法】買い方・事前準備・ 注意点・流れを徹底解説
更新日:
■会社を買う前に必要な準備
まずは、会社を買うために必要な準備から詳しくみていきましょう。
M&Aの予算を決める
会社の買収にかける予算を決めましょう。買収額は、会社の規模や売上、将来性、安定性などの影響を受けます。例えば、赤字が続いており、収益回復の見込みに乏しい企業の場合は、買収額が低くなる傾向があります。また、会社の規模が小さくて売上が少なくても、これから大きく伸びることが予想される場合は、買収額が高くなる可能性があるのです。
買収を希望する企業のステータスに合わせて予算を決めましょう。
M&Aをする業種を決める
続いて、買収する業種を決めましょう。業種を選ぶときは、市場規模や将来性などを加味することが大切です。例えば、酒類業界は1人あたりの飲酒量の減少に伴い、収益は下降気味です。オリジナリティがあり、画期的なビジネスモデルがなければ、収益を大きく伸ばすことは難しいでしょう。
逆に、IT業界は今後も伸び続けることが予想されています。ただし、競争が激化しているため、やはり高いスキルや独自性が求められます。自分のスキルや経験なども踏まえて、買収する業種を決めましょう。
会社を買った後の計画を立てる
会社を買った後、どのように収益を挙げるのか計画を立てましょう。無計画で会社を買っても、早々に倒産する恐れがあります。会社を買った後、上場を目指すのか、売却を目指すのかなど具体的な目標を決めましょう。
■会社を買う3つの方法
会社を買うにしても、どうすれば買えるのか想像がつかない方が多いのではないでしょうか。現代では、後継者不足による倒産が相次いでおり、後継者を求めて譲渡を希望している企業は多数存在します。譲渡を希望している会社は、次のような方法で探せます。
M&A仲介会社を利用する
M&Aの仲介会社は、買い手と売り手を繋げる会社です。売り手候補の選定やM&Aのスケジュール作成、交渉のサポート、契約書作成のサポートなどが可能なため、会社を買いたい人の心強い味方です。譲渡を希望している会社を紹介してもらえるため、スムーズに事が運ぶでしょう。
マッチングサイトを利用する
M&Aのマッチングサイトには、譲渡を希望する企業が多数登録されています。売上規模や業種、従業員数などで詳細検索できるため、希望にマッチした企業をピックアップできます。基本的に、マッチング後は買い手と売り手だけでM&Aを進める形になりますが、一部のマッチングサイトでは交渉のサポートやデューデリジェンスの実施、クロージングまでサポートしています。
また、マッチングサイトには、アフィリエイトサイトや通販サイトなども登録されているため、会社を買うことにこだわりがない場合は検討してはいかがでしょうか。アフィリエイトサイトや通販サイトの売上を伸ばし、法人化するのも1つの方法です。
金融機関に相談する
銀行では、M&Aの仲介をしている場合があります。取引先から企業を選定するため、紹介先が限られることがデメリットです。また、M&Aはメインの業務ではないため、対応が遅かったり、臨機応変な対応が期待できなかったりする場合もあります。
■会社を買うまでの流れ
それでは、買収の条件を決めてから会社を買うまでの流れを詳しくみていきましょう。
売却を希望している会社を探す
売却を希望している会社を探しましょう。探し方は前述したとおりです。仲介会社のサポートを受けることでスムーズなM&Aが可能になるため、まずはM&Aの仲介会社に相談することをおすすめします。実績が豊富で、買い手と売り手の双方の気持ちを大切にしてくれる仲介会社を選びましょう。
買収先候補にM&Aを相談する
会社は、必ず買えるわけではありません。買収先候補の企業にM&Aを相談し、承諾を得ることで交渉に移れるのです。譲渡を希望している企業は、M&A後に倒産させない人物や企業への譲渡を希望しています。そのため、会社を倒産させず、従業員の雇用を守れることの証明が必要です。また、十分な予算があることも示す必要があるでしょう。
秘密保持契約を締結する
交渉へ進むには、秘密保持契約の締結が必要です。交渉では、買い手と売り手の機密性が高い情報のやり取りが必要なため、情報を外部に漏らさないことを約束しなければなりません。マッチングサイトでも、秘密保持契約書を締結してから、売り手の情報を閲覧できるようになります。
M&Aの条件を買収先と交渉する
希望の買収額や譲渡額を提示し合い、先方から提供された資料を踏まえ、条件を交渉していきます。また、M&A後の従業員の雇用や待遇、譲れない条件など、さまざまな項目を決めます。M&Aは、条件が良くてもスムーズに進むとは限りません。買い手や売り手が横暴な態度をとると、交渉が決裂する可能性があるでしょう。
仲介会社のサポートを受けながら、円滑に交渉を進めることが大切です。
デューデリジェンスの実施
買い手は売り手に対してデューデリジェンスを実施します。必須ではありませんが、デューデリジェンスでは法務や財務、税務などのリスクを調べられるため、買収後に問題が発覚することを防げます。そのため、デューデリジェンスはできる限り実施することが大切です。
デューデリジェンスには、公認会計士や税理士などが必要なため、仲介会社に紹介してもらいましょう。自分で探すことも可能ですが、デューデリジェンスの経験が豊富な専門家を選出するのには時間がかかります。
最終契約書を締結する
これまでに決めた事項をすべて記載した最終契約書を締結しましょう。最終契約書には、買収額や諸条件、違約金、引継ぎ方法などを記載します。法的に問題がないかリーガルチェックを入れることが大切です。法的に問題な点があることに気づかずに最終契約書を締結すると、不利益を受ける恐れがあります。
最終契約書の締結後に、買収額を売り手に支払えばM&Aは成立です。その後は、指定された期間に引継ぎをします。軌道に乗るまで、前の社長を役員として配置し、アドバイスを受けることも検討しましょう。
■数百万円から買える会社の特徴
個人が会社を買う場合、何千万円もの費用を作ることは難しいでしょう。数百万円程度であれば、銀行から借り入れられる可能性が高いです。数百万円から買える会社の特徴を詳しくみていきましょう。
規模が小さい会社
会社規模が小さい会社は、利益が少ない傾向があるため、数百万円で買収できる可能性があります。ただし、従業員の数が少ないのに利益が非常に高い会社も存在するため、一概には言えません。また、会社がある場所が一等地であったり、保有資産が多かったりする場合は、規模が小さくても買収額が高くなります。
売上が少ない会社
売上が少ない会社は、買収額も低くなります。売上に対して会社経営のリスクが高いため、早期の売却を希望している場合もあるでしょう。ただし、将来性や安定性に優れている場合は、買収額が高くなります。
経営リスクが高い会社
業界の将来性に心配な点があったり、借入金が多かったりといった経営リスクが高い会社は、安く買収できる傾向があります。経営者としても、早く退任したいと考えており、スムーズにM&Aが進むことでしょう。
■まとめ
個人が会社を買うときは、まず予算や業種を決めることが大切です。そして、M&A仲介会社やマッチングサイトを利用して、最適な会社を選定しましょう。各種契約書の締結や交渉、クロージングなどは、仲介会社のサポートを受けることをおすすめします。納得できる形でM&Aを完了するためにも、実績豊富な仲介会社に依頼しましょう。
カテゴリから探す
人気記事ランキング
おすすめページ
M&A相談センターについて